2010年11月17日

臨床試験と治験の関係

臨床試験とは、治験とイコールではありません。この勘違いにより、場合によっては金銭上のトラブルが発生する可能性もありますので、これらの用語の関係について見ておきましょう。


◇臨床試験の意味◇

臨床試験と治験とは同じではありません。臨床試験の一部が治験という位置づけになります。つまり臨床試験は治験を含みます。

簡単に区別しますと、新薬の開発を目的としているのが治験であり、新薬の開発に限らないのが臨床試験と言えます。

従って、臨床試験では、既存の薬の別の効能や、本来の効能についての追跡調査なども行います。


◇治験の位置づけ◇

治験の復習をしましょう。

まとめますと、患者さんや健康な人を対象とした臨床試験の内、特に新薬開発のために行う試験を治験と呼ぶと言うことになります。

そして、医薬品としての国の承認を得るために、その候補薬の臨床試験を行うことを治験と言います。
posted by 臨床医 at 17:49| 治験の予備知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。